
こいのぼりじゃなくてもいいんだけど、最終的にこいのぼりにしちゃえばいいさ!
お絵かき初めてすぐくらいの小さい子どもの工作は、何かを作り上げるというより、製作の過程そのもので楽しく遊んで「おもしろかった!」を味わえれば十分だと思います。「色がきれいだなぁ」「ペンって面白い」「描くって面白い」「シール貼るって面白い」いろんな「面白い」を体験してほしい造形です。
□焦らずゆっくり、こどもの「楽しい」につきあう造形
□十分に満足いくまでやってみることの大切さ
「こいのぼり」と言いながら…。
深く考えず、グチャグチャ制作を楽しんでほしい
・色画用紙など土台の紙
・お絵かきできるもの(ペン、クレパス、色鉛筆など)
・シール、マスキングテープ(思う存分使える物)
画用紙は、100均に売っている八つ切りかA3くらいの好きな色の紙を用意します。100均だと10色入りなどが売っているので、便利ですよ。お絵かきできるものもお家で用意できるものでOKです。シールやマスキングテープも、おまけでもらったものなどでOK!とにかく思う存分描いて貼れるものを用意します。100均にたくさんはいったシールも売っていますよ。絵柄よりも貼る動作が面白いので、絵柄の質より量がある方が良いです。
こいのぼりを作るつもりはないのです
お絵かきや工作に慣れない小さいお子さん用の造形です。「こいのぼりを作る」と言いながら、こいのぼりを作る気はなく、細長くした画用紙にお絵かきしたりシールを貼ったり自由に遊んで、最後に目を付けて「こいのぼり」というちょっと無理やりな(笑)造形です。
画用紙を、横長にして、尻尾の部分を三角に切っておくと鯉のぼりっぽくなります。あとは、自由に思いっきりシールを貼ったりお絵かきすればよいだけ。目玉を描いたらどこにもない模様のかわいい鯉のぼりのできあがりです。
思いっきりやりたいことをやらせてあげる
ここで、重要なのは、鯉のぼりを作ろうとしない事です。もう少し大きくなったら、鯉のぼりってどんなのかな?と鯉のぼりを目指して制作することもできますが、初めてのお絵かき・工作の時期の子どもたちは、「楽しいことをたっぷりやりたい!」時期なのです。
とはいえ、おうちでも園でも、いつでも思う存分お絵かきやシール貼りをさせてあげられるわけではありません。それだけでなく、どんな行動にしても普段の生活において、我慢させることが多くなってしまいます。生活をスムーズに進めるためにはそういうこともあります(私も母なのでわかります)。
だからこそ、いつもは、ちょっとだけしかやらせてあげられないお絵かきやシール貼り。たまには思う存分、気が済むまで、満足するまでさせてあげてみてください。小さい子どもが思いっきりやったところで、そんな広範囲にダメージは及びませんし^^。
満足することの大切さ
小さい子どもにとって、やってみたいことは「楽しい!」と思う遊び。いろんな遊びの中で、これは面白いかな?これはどうなるかな?常に成長への実験を行いながら遊んでいます。
シールを貼るだけでも、お絵かきするだけでも、ペンの蓋をとったりしめなおしたりするだけでも、様々な実験を繰り返すことで、色んなことを覚え、色んなことができるようになります。一つの遊びに満足して飽きるというのは、飽き性なわけではなく、こどもにとって「実験完了。この遊びは、もう理解できちゃったから面白くない」という成長のあかしです。
シールを3枚だけ貼る、お絵かきは目を描くだけなどの限られた工作では、「面白い!」「もっと知りたい」にもたどり着かない事が多いです。
ですので、鯉のぼりをきれいに作り上げることよりも、思う存分、満足がいくまで、お絵かきしたりシールを貼ったりして、遊びの実験をたくさん楽しんでほしいと思います。
脱線もOK!
あそびの実験の途中なので、こいのぼりの制作であっても、こどもたちは楽しいことを見つけたらそちらに興味を持ちます。集中力がないのではなく、面白いことを見つけるのが上手なのです。
↓ママの爪にシールを貼ってあげるのが楽しい!
↓大好きな車を見ながら描きます。何度も何度も挑戦して、満足そうに車の車種名を言っていましたよ。
棒をに結んだら、ほら鯉のぼりでしょ!
画用紙をくるくるっとやって棒をつくります。穴をあけて毛糸で棒にくくりつけました。
(くくりつけ方はご自由に。ずれないようにテープで固定しましたよ)
だから、こいのぼりでなくてもよいのです。
思う存分お絵かきやシール貼りを楽しむ造形は、こいのぼりだけではありません。季節によってモチーフを変えて、いろんなものを制作してみてくださいね。写真は、雪だるまを作りました。こちらはしーりではなく、ボタンやスパンコールをボンドで貼ってみました。糊・接着剤で貼るというのも楽しい遊びのひとつですね。
0~3歳の造形遊び
0~3歳思いっきり遊んで楽しんで!成長はその中にありますよ!
