冬の造形と絵本【全まとめ】

冬の造形と絵本【全まとめ】
もっさん
もっさん

クリスマス、年末、お正月、雪だるま…。楽しい冬の造形と絵本を集めました!冬以外に分類した造形も冬に楽しめそうなものはいれときました。

クリスマス

木の枝でリースを作ろう!クリスマス、お正月に!【自然教育】

アイデアを組み立てる,秋,冬,落ち葉,どんぐり,木の実,まつぼっくり,木の枝,自然素材,紅葉,おちば,クリスマス,お正月,リース,貼る,自然教育,大人も楽しいお部屋に飾れる造形,
クリスマス

クリスマスリース、材料を採集して、編むところから作っていこう!

手芸屋さんや最近では100均でもリースに編んであるツルを売っているんですが、せっかくならそのリースの材料採集からやってみたいものです。なかなか採集できる場所やチャンスがないのですが、ちょっと探してみるとツル性植物は身近にもはえているんですよ。
クリスマス

お祝いサプライズに謎解きを☆謎解きアイデア2パターン【絵本導入あり】

プレゼントをあげる時、謎解きを仕掛けてはいかがですか?探しているうちにドキドキワクワク、楽しさも驚きも嬉しさも何倍にもなりますよ。
お正月(年末年始)

水彩えのぐの「にじみ」と「ぼかし」で、カラフルだるま.

もっさん 小学校で使う水彩絵の具は水と仲良し!「にじみ」や「ぼかし」の技術を知ったら表現力がアップしますよ! 今回は、ダル...
節分

鬼がパンツなくて困っていたらちびっこはどうする!?【0~3歳・節分】

鬼のお面や豆を入れる箱をつくる工作はよくあるけど、なかなかパンツを作るのはない(笑)!鬼は怖いけど、ちょっとおともだち。0~3歳の初めてのお絵かきが楽しい造形遊びです。
節分

紙袋で作る鬼のお面!節分の豆まきに大活躍☆【節分】

家にある紙袋と、その辺にあるものを使って鬼のお面を作ります。工作のためにわざわざ買い物に行かなくったって、アイデア次第で使える素材がおうちにいっぱいありますよ♪
絵本特集

年末の大掃除から、お正月準備、お正月のお楽しみを絵本で伝える!

お正月って、日本の素晴らしい文化です。平和や人が幸せに過ごせるようにという願いが、たっくさん詰まっていますよね。お飾りやおせち料理の意味を知ると、ご先祖様から受け継がれる大切な気持ちを感じることができます。
絵本特集

節分・鬼の絵本

絵本の中の鬼って優しかったり楽しかったり、豆をまけなくなりそうですが、みんな仲良くできそうなのが素敵です。
絵本特集

プレゼントに贈りたい絵本(4歳~小学生)

子どもに贈るプレゼント、悩みますよねぇ。そんな時に絵本はいかがですか?絵本は、子どもの心の栄養です。子どもに人気で、しかも心に感じる物、学びがあるものを集めました!
絵本特集

お風呂の絵本6選!お風呂に入りたくなるよ~🎵

お風呂嫌いなお子さんはもちろん、みんなお風呂に入りたくなる絵本を集めました!