絵本特集雨とかえるとカミナリ様の絵本 雨の日も楽しいよね♪ あめふり、あまやどり、あめざーざー、ながぐつ、かっぱ、レインコート、水たまり♪かえるにでんでんかたつむり。。。雨の楽しみっていっぱいあるね。そんな雨の日の絵本を集めました。絵本特集梅雨
いつでも楽しい格子模様が自分で作れる!紙で織物!? あの有名な鬼退治アニメの主人公の服の模様も緑と黒の格子模様だね。これであの模様を作ることもできるよ!いつでも楽しい季節問わず【切る】が入った造形苦手な人でも
春コラージュで描く春。いろんなものを使って描いてみよう 地蔵 季節の美しい自然を絵にできたら素敵だよねぇ~。今回は絵具をつかずに描いてみました。 絵の具や鉛筆、クレパス、色んな画材...春【描く】が入った造形【切る】が入った造形【貼る】が入った造形大人も楽しい
いつでも楽しいえのぐのにじみとぼかしで遊ぼう!色混ぜや絵の具の特徴を感覚的に知ろう。 えのぐで絵を描く前にまずえのぐで遊ぶ。そうすれば、絵の具がどんなものなのか、どうやって色が混ざっていくのか遊びの中で楽しく知ることができます。いつでも楽しい季節問わず【描く】が入った造形苦手な人でも
ひなまつり好きな色や柄を選んでおひなさま作ろう 着物の色や柄を自分で選んで作るおひなさま。小さい子どもにも「選ぶ」体験を。普段小さい子どもたちは大人が選んだものを与えられることが多いでしょう。そこで、着物にする色紙、土台にする画用紙の色、子どもが好きな色を選ばせてあげましょう。ひなまつり春0~3歳の造形あそび
こどもの日はじめてのこいのぼり作り!というか、こいのぼりにしちゃう(笑)。 お絵かきしたりシールを貼ったり自由に遊んで、最後に目を付けて「こいのぼり」というちょっと無理やりな(笑)造形です。こどもの日春0~3歳の造形あそび
こどもの日こどもの日だよ!頭にぴったりの折り紙で作るかぶとの作り方。 折り紙のかぶとって、折り紙の大きさと出来上がりの大きさの関係がよくわからずに、大きすぎたり小さすぎたりしますよね。そもそも、かぶとの折り方、毎年忘れる(笑)!そんなこともあろうかと、もっさんみいこ、わかりやすく、あたまぴったりの大きさに作る折り紙の兜の動画を作りました!こどもの日春未分類
春【0~3歳】びりびりパラパラ桜吹雪で遊んで描く桜の木 地蔵 春と言ったら桜でしょ♪3月末のお別れ制作でも使えるし、新学期の制作にも使えそうなちびっこの造形です。 小さい子どもの...春0~3歳の造形あそび