
自分で育てた野菜は格別においしいんだぞー!
今回は変化球!もっさんみいこは、昔園芸店で働いていました!
□初心者さんが植物を育てるために必要なアイテム紹介
□植物(夏野菜)の育て方
畑がなくてもベランダで野菜は育ちます。夏の野菜は実りが多いので、収穫も楽しいですよ。
おススメはミニトマト!たくさん実がなるので楽しいです。あとは、ナスやピーマンもわりとたくさん実がつきます。オクラは花がかわいいです。
野菜を育てよう
野菜を植えよう!

たくさん用意するのは大変なので、必要最低限を揃えましょう。

野菜苗は背が高く成長します。トマトで160cm、他は100cmくらいかな。倒れないように支柱をしてくださいね。

病気に強い、たくさん実る、おいしい、育てやすい苗はちょっとお値段お高めです。それでも500円もしないので、1本や2本育てるならそちらの方が育てやすく、失敗が少なくて良いですよ。

土の袋にそのまま苗を植えたらOKというものも販売されているので、冬の間の植木鉢の置き場所がない方はそれがおススメです。土は毎年使えます。改良剤も売ってます。

最初に肥料入りの土を買ったらあんまり必要ないんだけど、たくさん実をつける野菜は途中で追肥する方がいいよ。

水やりは植物、置いてる環境、気候によって土の状況を見て判断だね

野菜をおいしく作るには、日当たりが良い場所で育ててね。夏野菜は水やりを忘れてしまうと花が枯れて、実がつかなくなるので水やりだけはご注意です!炎天下では毎日水やりですよ!
プロの農家さんは、実を少なくそれぞれの実を大きくおいしく充実させて育てたいので、必要ないわき芽をつんで、1本仕立て、3本仕立てで育てますが、素人がやるのには、やっぱりたくさん実がなる方が楽しいので、多少のわき芽はほったらかしでもいいと思いますよ。小さい実もかわいいです。

ずぼらなもっさんみいこは、途中で面倒くさくなっちゃってボサボサになります。
でもちゃんと育って実も収穫できるよ。
自分で野菜を育てた野菜なら、嫌いでも食べてみようかなと思う子どもも多いみたいです。好き嫌いがなくならなかったとしても、野菜を育てること、育ててくれた人、食べ物がどうやってできているかなどたくさんの事が学べますよ。

収穫したお野菜で料理を作ってもおもしろいぞー!
【関連】多肉植物も育ててみてね

【関連】大人も楽しい造形


植物を育てたり、造形したり、大人の人にもいっぱい楽しんでほしいです!
いつもと違う頭や体を使うとリフレッシュしますよ♪