お賽銭くれないと、いたずらしちゃうぞー!
それ、節分の時に作った鬼のお面やん(笑)。ハロウィンでも使えそうね。作り方は↓
というわけで、ハロウィーン🎃です。もうすっかり日本のイベントになってしまいましたね。ここでは、ハロウィンにおすすめの絵本をご紹介。ハロウィンそのものの絵本から、おばけ👻の絵本いろいろあります。
ハロウィン気分に火がついたら、簡単工作おもちゃはこちらをご参考に↓
ハロウィン、おばけ、妖怪の絵本
ハロウィン!ハロウィン!
「ハロウィン!ハロウィン!」 著者: 西村 敏雄 出版社: 白泉社 絵本ナビ
身近なもので仮装をする男の子と動物たち。仮装して、おでかけして、「トリック オア トリート!」とお菓子をもらいに行く一連のハロウィンが紹介されているので、ハロウィンってこんな感じという説明にも良いです。2歳くらいから楽しめます。
トリックオアトリート
「トリック オア トリート!」作: 岡村 志満子 出版社: くもん出版 絵本ナビで見る
仮装をしていろんなおうちにお出掛けです。あれ?変なおうちが次々と。変わった住人にお菓子をもらって、最後のおうちは町の外れ、、、。暗闇で光る仕掛けつき。ハロウィンを伝えるのにはわかりやすい絵本です。2歳くらいから楽しめます。
GO AWAY,BIG GREEN MONSTER!
GO AWAY,BIG GREEN MONSTER!(H) [ ED EMBER…
英語の絵本ですが、難しいこと考えず、モンスターに「ゴーアウェイ(あっちいけ!)」って言えば、どんどん消えていく仕掛け絵本です。1歳くらいから
魔女図鑑
「魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン」 作・絵: マルカム・バード 訳: 岡部 史 出版社: 金の星社 絵本ナビで見る
魔女になりたい人はぜひ!魔女になるための11のレッスンが載っています。図鑑のような絵本。4,5歳くらいから
おばけだじょ
「おばけだじょ」作: ツペラ ツペラ(tupera tupera) 出版社: 学研 絵本ナビで見る
ここだけの話(笑)、ほんとうはオタマジャクシなので春に読んでもいい絵本ですが、おどろおどろしいオバケ感たっぷりでおもしろいのでオールシーズンOKです。1歳くらいから
こわめっこしましょ
「こわめっこしましょ」 作: tupera tupera デザイン: 竹藤 智弥 出版社: 絵本館 絵本ナビ
直接ハロウィンというわけではないのですが。「にらめっこ」じゃなくて、「こわめっこ」なんです。なので、変な顔じゃなくて、怖い顔で勝負なのです。怖くて面白い😂。ハロウィンや夏のお化けが恋しい季節に。2歳くらいから楽しめます。
モノモノノケ
「モノモノノケ」著: ツペラ ツペラ(tupera tupera) 阿部高之 出版社: アリエスブックス 絵本ナビ
これも直接ハロウィンというわけではないのですが、妖怪ついでに。物悲しいところに住んでいるかも、おうちの隅に住んでいるかも、顔をもった物、モノノケ…。見るだけで、ちょっとゾッとしながらも楽しいジャバラ絵本。3,4歳くらい~大人も楽しい
おめんです2
「おめんです 2 」 作・絵: いしかわ こうじ 出版社: 偕成社 絵本ナビで見る
「おめんです」は2巻ありますが、ハロウィンかぼちゃが入っているのはこっちです。お面の仕掛け絵本なので、手軽に仮装気分が味わえます。1歳くらいから
ハロウィンの仮装どうする?どうする?
みんなもっさんみいこは、めっちゃ仮装とか作りこむって思ってるでしょ?あのねー、もっさんは、裁縫は苦手です(笑!)。そして、娘が小さい頃はまだそこまでハロウィン言ってなかったので、英語教室でちょっと猫耳付けたりした程度。そして、もし今ちびっこがいたなら、間違いなく買うね(笑)!買った方がかわいいし、レベル高いし、子どもも満足でしょ(笑)
ってなわけで、キッズ仮装を売ってるお店調べてみました。色々見てみて~
各ショップの中にも色々あるみたいね~。かわいいね~。
ちょこっと装飾・仮装
とはいえ、ちょっとくらい手作り感を出した方がいい?そういうのは得意です!けど、もうちょっと待ってくださ~い。ごめんね。今年中に間に合うかなぁ。。。
早く書けよ~!かぼちゃとかいろいろあるんやろー!
あ。ごめん。今年はやっぱり時間ないや~!また来年。今からクリスマスにかけての記事を書くよ!